ダイソンの布団クリーナー・掃除機V6 Mattress+を買った!超強力!
ダイソンの布団・ハンディクリーナー、V6 Mattress+を購入した。
布団・マットレスのダニが気になる…
ふと、布団とマットレスのキレイさが気になった。
毎晩毎晩、オレの身体を包んでくれているコイツらは本当に清潔なのだろうか。
シーツや布団カバーはもちろん洗濯してるけど、布団本体やマットレスは外に干してもないし、何にもケアしてない。たぶんキレイではないだろう。
一度気になると頭から離れない。
ということで、布団クリーナーを買うことにした。
ちなみに、現在、家にある掃除機はルンバ1台のみ。
レイコップ、ではなく、ダイソンに決めた
布団クリーナーといえばレイコップ。…もあるけど、ダイソンに決めた。
レイコップが謳っているのは、
UV除菌
パワフルたたき
レイコップ|公式サイト |ただしくねむるテクノロジー
だけど、一方のダイソンは、レイコップを名指しこそしていないものの、完全にこれを否定している。
UVライトは布団掃除には効果的ではありません。
振動は布団掃除には効果的ではありません。
ハンディクリーナー・ 布団クリーナー|Dyson V6 マットレス プラス|ダイソン
どちらが正しいのだろうか。
完全なる掃除機素人の考えだけど、ダイソンのほうが正しい気がする。家庭用で売れる安全性を満たしたパワーのUV(紫外線)光源だと大した除菌作用はないだろう。パワフルな吸引力こそ正義、という主張のほうが納得できる。
Dyson V6 Mattress+(マットレス・プラス)を買った
買ったのは、Dyson V6 Mattress+(マットレス・プラス)。ヨドバシで35,000円。
これだ!
中身はこんな感じ。
本体がこれ。
こっちは大量のアタッチメント。
- ミニ モーターヘッド
- 延長ホース
- 隙間ノズル
- ミニソフトブラシ
- コンビネーションノズル
- フトンツール
- ハードブラシ
どんな場面にも対応できそう。
布団から大量のホコリが!
で、さっそくT字型のフトンツールを取り付けて、マットレスと布団をザザッと掃除してみた。
その結果がこれだ!
すごい!
大量のホコリが取れてしまった…
写真だと分かりにくいけど、ものすごく細かい白い粉みたいなホコリもしっかり吸引してくれている。ダニの死骸なのか何なのか分からないが、あまりの量に若干引いた。
ハンディタイプの掃除機は便利
今まで家にある掃除機はルンバ1台だけ。掃除といえば、棚とかのホコリは床に落としてルンバに吸わせるスタイルだった。
ここに1台コードレスクリーナーが加わることで、掃除の幅がグーンと広がった。今まで見て見ぬふりをしていた、テレビの裏のジャングルのような配線についたホコリなんかをDyson V6 Mattress+で思いっきり吸い込んでやった。快感。
Dyson V6 Mattress+は隙間ノズルやミニソフトブラシなど、付属品が豊富なので、家中どこでも使える。車を持ってる人だと車の中の掃除もOKだと思う。
3.5時間の充電時間に対して使用時間が20分(強モードだと6分)というのが難点といえば難点だけど、パワフルな吸引力はさすが。おすすめです。