outoutput

高級コンデジRX100M5はカメラ初心者にこそオススメしたい

スポンサーリンク

初心者がスマホからステップアップするなら、一眼よりも高級コンデジ

スマホで写真をいっぱい撮ってると、もうちょっといいカメラで撮ってみたくなる。自分もそうだった。

で、勢いでソニーのRX100M5(RX100V)を買った。

買ってから2ヶ月ちょっと。スーパースローを撮ってみたり、長時間露光を撮ってみたりして、ブログにアップした。

いろいろ使ってみて、今のところ買ってよかったと思っている。

自分のように、スマホからいいカメラにステップアップしたいな、という人には、一眼よりもRX100シリーズのような高級コンデジをオススメしたい。

理由はかんたん、手軽だから

ちなみに、自分の散財っぷりを正当化するためのポジショントークです。

コートのポケットにも入るサイズが絶妙

小さいは正義!

これに尽きる。

RX100M5はジーンズとかのポケットに入れるのは厳しいけど、コートのポケットには余裕で収まるサイズと重量。冬の散歩にはちょうどいい。

もちろん、カバンに入れても全然かさばらない。ちょっと隙間があれば入れておけるサイズ感。

一眼はかっこいいし憧れるけど、やっぱりデカイし重い。

写真撮りに行くぞ!っていう気合を入れなくても、ポケットやカバンに入れておいて気が向いたときにサッと出して撮る。RX100M5はそんな付き合い方が出来るカメラ。スマホの延長線上にある感じ。

適当に撮ってもイイ感じ

川沿いを散歩がてら、RX100M5で何枚か写真を撮った。

やっぱりこのカメラはスゴい。何も考えずにおまかせモードで撮っても、なんとなくイイ感じに仕上げてくれる。作例というほどのものでもないけどいくつか。

寄りで撮ると背景がボケてステキな感じに。色も鮮やかでキレイ。

DSC00190

DSC00189

ハトさん。このあとすぐ飛んで行っちゃった。撮りたい、と思った瞬間にポケットから出してすぐ撮れるのはコンデジのいいところ。RX100M5ならオートフォーカスも速い。

DSC00176

DSC00177

波打ち際。水面のヌラリとした感じが気に入ってる。

DSC00210

風で波打つ水面の感じもちゃんと撮れる。シャッタースピードを変えて撮ってみればよかった。そろそろマニュアルでも撮ってみよう。

右下の黒いのは泳いでる鳥です。

DSC00213

次のステップはマニュアル撮影

シャッタースピードや絞り値を変えると、写真の表現の幅が広がる、らしい。

RX100M5は適当に撮ってもキレイだけどちょっとオリジナリティも出してみたいので、次はマニュアルでいろいろ撮ってみたい。

自分の中での「カメラ道」のステップとしては、こんな感じかな、と思っている。

  1. スマホで撮る
  2. コンデジでオートで撮る ← イマココ
  3. コンデジでマニュアルで撮る
  4. 一眼でレンズにこだわる

最初から気合を入れて一眼を買うよりは、手軽に使えるコンデジでマニュアル撮影に慣れるのがいいと思う。…と自分に言い聞かせている。

ということで、みなさんもRX100M5いかがでしょうか。

初代のRX100はこちら。4万円弱。

こちらもどうぞ
スポンサーリンク
関連カテゴリー
関連コンテンツ
関連記事
post image

RX100M5で長時間露光にチャレンジ

post image

ソニーRX100M5で撮る穴守稲荷と多摩川周辺【素人作例集】

post image

ソニーRX100M5で撮る渋谷・原宿・明治神宮【素人作例集】

post image

RX100M5のスーパースローモーション撮影が楽しい

post image

初心者のためのカメラ用語集一覧【随時更新】

post image

ソニーの超高級コンデジRX100M5を買った!12万円!

post image

iPhoneユーザーが思うRX100M5に足りない機能、タッチパネルとGPS

post image

iOS10ではiPhoneの壁紙が暗くなり真っ白にならない