outoutput

Spotifyと音楽認識アプリShazamを連携させると超便利

スポンサーリンク

SpotifyとShazam

Spotify

Spotifyは音楽ストリーミングサービス。制限はあるものの無料でも使える。

自分のメインはGoogle Play Musicなんだけど、Spotifyはレコメンドが優秀でたまにチェックしている。

Shazam

Shazamは音楽認識サービス。アプリを起動して音楽を聞かせると、その曲名やアーティスト名を表示してくれる。有能なニクいやつ。

iPhoneでShazamアプリを初めてつかったときは、「すげえ!未来!」と興奮したのを覚えている。

SpotifyとShazamを連携 ⇒ 超便利

そんなSpotifyとShazam。それぞれ単独でも便利なふたつのサービスを連携させるとさらに便利になる。

Shazamのアプリ内のマイ Shazam歯車マークからSpotifyとの接続を設定でき、一度連携させれば、Shazamが認識した楽曲が自動的にマイ Shazam トラックというプレイリストに追加されるようになる。

気になった曲をとりあえずShazamに聞かせておけば、あとからSpotifyのプレイリストでゆっくり確認できる。

街中で流れてる曲が気になったりした時ももちろん、DJセットの動画を観たりするときにも使える。

こういうのとか。

お、この曲いいじゃん、と思ったら、Shazamに聞かせてやるとSpotifyのプレイリストに入るので、そこからその曲のアーティストの他の曲をチェックしたりするのも超簡単。新しい音楽、まだ聴いたことのない音楽にガンガン出会える。最高。

大体こういう動画だとコメントに曲目のリストが書かれていることも多いので、それをコピペしてSpotifyで検索してもいいんだけど、勝手にプレイリストに追加されていくのはやっぱり便利。

たまに誤認識したり、認識できてもSpotifyにない曲目だったりすることもあるが、十分使えるレベルだと思う。

ライブバージョンとかだと残念ながらShazamでは認識できないので注意。

こちらもどうぞ
スポンサーリンク
関連カテゴリー
関連コンテンツ
関連記事
post image

Spotifyを使ってみた感想。レコメンドは素晴らしいが…

post image

Google Play Musicブラウザ版のカタカナ表記を英語に変える方法

post image

Google Play Musicのラジオでテイストの似た曲をレコメンドしてもらう

post image

Radioheadの隠れた名曲「Pearly*」を聴け

post image

コペンハーゲンの女性デュオSmerzがイイ

post image

Four Tetライブ@恵比寿LIQUIDROOM感想〜緻密で繊細で獰猛

post image

SMAPファン投票ベスト50曲を見てると悲しくなってくる

post image

RAC「Hollywood (ft. Penguin Prison)」の切ない音色にひたる