outoutput

ダニー・ボイル「127時間」を観て人生について考える(ネタバレあり)

ダニー・ボイル監督、脚本、製作の「127時間」(2010年公開)を見た。

前々からいつか見ようと思いながら見そびれていたんだけど、Amazonプライム・ビデオにあった。ありがとう、Amazon。

(2017/11/30追記) 現在はプライムビデオの対象外になってしまいました…

スポンサーリンク

実話に基づいたストーリー

登山家のアーロン・リー・ラルストンの自伝「奇跡の6日間」(Between a Rock and a Hard Place)が原作。キャニオリング中に岩とともに滑落して、右腕が岩に挟まれ身動きが取れなくなってしまい…という実話に基づいたストーリー。

主人公アーロンはジェームズ・フランコが演じている。

Wikipediaの記事は思いっきりネタバレが書いてあるので注意してほしい。

作中ほとんどの時間アーロンは腕を挟まれていて身動きが取れないので、アクションはごく少ないんだけど、見せ方がうまくハラハラさせられる。さすがダニー・ボイル。

ボイルは本作を「動かないアクション映画」と説明した。
127時間 - Wikipedia

おっしゃる通り、まさしく「動かないアクション映画」。

大自然の映像が美しい

ほとんどアーロンの一人芝居ともいえるこの映画だが、もう一人の主人公といってもいいのが、大自然。

青空と岩肌の鮮やかな色の対比が美しい。特に突き抜けた空の青さ。

どんよりと湿っぽくなりそうなストーリーだけど、あまり暗く感じさせないのはこの空の青さのおかげだと思う。

こういう色のキレイさはカメラの性能のおかげなんだろうか、カメラマンの腕によるものなんだろうか、そもそも現実の色がキレイなだけなんだろうか。RX100M5を買ったカメラマン見習いとしては気になるところ。

運命を受け入れるか、立ち向かうか(ネタバレあり)

ストーリーについて書きたい。ネタバレありです。

岩に挟まれて数日がたち、いよいよ死を覚悟したアーロンは自分の人生を振り返り、悔やむ。

あのときああしていれば、違う結果になっていたんじゃないか。
こんなことになってしまったのは、全部自分のせいなんじゃないか。

「すべては俺の今までの人生が招いた結果」
「俺が…引き起こした」
「この事故を」
「この岩は、俺が来るのを待っていた。ずっと―」
「宇宙の、隕石の時から―」
「何十億年も前から、宇宙で待っていた」
「ちょうどこの場所へ落下するのを」
「俺の人生は、生まれて以来、毎日のあらゆる行動がここへとつながっていた」
「この大地の裂け目へと」

でも、アーロンは諦めなかった。運命に立ち向かい生きることを選んだ。

アーロンは挟まった右腕を自ら捻り切ることを決断し、実行に移す。この辺の描写がすごくリアルで痛々しい。人によっては見てられないかもしれない。鑑賞中に気を失った観客もいたらしい。

自分ならどうするか

右腕を岩に挟まれることはないかもしれないが、何かを犠牲にしないと前に進めないという状況は、誰にでもやってくるだろう。

そんなとき、どうするか。

これまでの人生を悔やんで、その場に立ち尽くすか。 大切なものを失ってでも、前に進むか。

何かを失わないと、新たな何かを手に入れることは出来ない。大なり小なり誰にでも起こることだ。きっとそういう選択の連続が人生なんだろうと思う。

結末が読めてもドキドキする

正直、自伝が原作ということで主人公が死なないのは分かってるし、腕を切るしか助かる方法がなさそうなのは大体見当がつく。

でも、結末が読めるからといってこの映画がつまらないかというと、そうではない。その結論に達するまでのアーロンの葛藤、苦悩がしっかり描かれているからだ。

アカデミー賞6部門にノミネートという評価にも納得の、いい映画だった。

おすすめです。

127時間 (字幕版)
(2013-11-26)
売り上げランキング: 18,756
こちらもどうぞ
スポンサーリンク
関連カテゴリー
関連コンテンツ
関連記事
post image

映画『カメラを止めるな!』をまだ観ていないあなたへ

post image

『スター・ウォーズ / 最後のジェダイ』感想〜デニスの植野行雄?

post image

Zazen Boysドラム松下敦のスネアの連打に叩きのめされる

post image

細かすぎて伝わらない、自分だけが好きなあの曲のあの瞬間

post image

おぎやはぎが『メガネびいき』で食べていた、どん兵衛+日本酒を試す

post image

やなせたかし先生が書いた略歴が中二病コピペっぽくて勇気をもらった

post image

トランプをディスるEminemの新曲「Campaign Speech」に圧倒される

post image

Scrapboxの一覧ページをアイコン記法とUserCSSで見やすくする