Grapevine「羽根」のイントロが最高に好きだ
世紀末の詩
ミスチルの昔のPVを見てたら、90年代後半に聴いてた曲が無性に聴きたくなってきた。
世紀末、まだCDが山ほど売れてた時代。
Google Play MusicとかYouTubeに結構いろんな曲があって、しばらくどっぷり聴き続けてしまった。
ああ、好きだったなあ、と思い出したのがこの曲。
Grapevineの羽根。1999年8月21日発売。
イントロに魂を持っていかれる
とりあえず25秒だけでいいから聴いてみてほしい。
どう?このイントロ。
好き?嫌い?あんまり何も感じない?
いやあ、好きなんですよ。このイントロが。自分好きなんスよ。マジ好きなんスよ。このイントロだけで飯何杯でもいけますよ。マジっすよ?
当時もまわりにこのイントロの素晴らしさをアツく語ってたけど、あんまり同意を得られなかった記憶がある。響いてるの俺だけなのか?
この曲が収録されているアルバム「Here」はAmazon Prime Musicにも。プライム会員はぜひ。
あの頃はよかった…
それにしても懐かしい。
1998年前後はGrapevineとかTRICERATOPSとかthee michelle gun elephantとかバンドが活躍してた。Dragon Ashが頭角を現したのも同じくらいの時期。他にも、くるり、ナンバーガール、スーパーカー。たぶん今30そこそこの人はこの辺の曲を聴いてきた世代じゃないだろうか。
ああ、書いてたらまたいろいろ聴きたくなってきた。
さらに椎名林檎や宇多田ヒカルがデビューしたのもこの頃。もっというと、アカギと鷲巣が戦い始めたのもこの頃。これは関係ないか。
あの頃はよかった、なんていうと完全にオッサンだけど、もう完全にオッサンだから言わせてほしい。
あの頃はよかった…。
結局みんな自分が若くて感受性の高かったころに聴いた曲が好きなんだろうな。そのころの思い出に結びついてもいるだろうし。
たぶん今の中高生は、今のバンドや歌手に対して同じような感情を持ってるんだろう。そして、20年後くらいにあの頃はよかったって言うんだろう。
Grapevineまだまだ現役です
最近はぜんぜん追ってなかったけど、Grapevineは今年の2月にアルバム「BABEL,BABEL」をリリースしてオリコン7位にランクインしている。スゴい。バリバリの現役。
Google Play Musicにあったからあとで聴いてみよう。こういうのをサクッと聴けるのも聴き放題ストリーミングサービスのイイところだな。
ただ、ホントにいくら時間があっても足りない…。