村正の如き切れ味! UKの若きプロデューサーMura Masa
若き天才のトラックに浸る
いい!
UKの若きプロデューサーMura Masa。
厳選された音のコンビネーションが素晴らしい。
トラックはもちろん、立て続けにリリースされた歌モノのメロディもいい。
- Love For That (featuring Shura)
- What If I Go? (featuring Bonzai)
どちらも好きだ。
もともとSoundCloudがきっかけで注目を集めただけあって、多くの曲がアップされている。
2015年のEP"Someday Somewhere"はAmazon Prime Musicにもある。Amazonプライム会員の方はどうぞ。
Mura Masaって誰?何者?
基本プロフィールはこんな感じ。
- 名前: Mura Masa
- 本名: Alex Crossan
- 誕生日: 1996年4月5日
- 出身地: ガーンジー島
- イギリス海峡(フランスとイギリスの間)の小さな島
名前の由来はやっぱりあの村正
まず気になるのは名前。
Mura Masa → ムラ・マサ → 村正?
…と日本人なら誰しも思うだろうが、やっぱりあの16世紀の刀工・村正が由来とのこと。「ナイフのように切れる(= 切れ味鋭い)音楽」を求めているらしい。さすが村正さん。才気あふれる音で切り刻んで欲しい。
Mura Masa’s real name is Alex Crossan and his alias is taken from a 16th-century Japanese swordsmith “possessed of a violent and ill-balanced mind verging on madness”.
New band of the week: Mura Masa (No 78) | Music | The GuardianLike his namesake, he says he wants the music "to cut like a knife".
BBC Sound Of 2016: Mura Masa interview - BBC News
イギリス領ガーンジー島出身
ガーンジーってはじめて知った。イギリス領でありながら高い独立性を保っている島だそう。
イギリス王室属領であり、イギリス女王をその君主としているが、連合王国には含まれない。そのため、内政に関してイギリス議会の支配を受けず、独自の議会と政府を持ち、海外領土や植民地と異なり高度の自治権を有している。 欧州連合にも加盟していない。したがって、イギリスの法律や税制、欧州連合の共通政策は適用されない。
ガーンジー - Wikipedia
面積は78km²で、宮古島(159.2 km²)の半分くらい。人口65,000人のかなり小さい島。
そんな小さい島出身だからこそ、まわりに音楽仲間は少なく、早い時期から自分の音源をネットにアップするようになり、世界から注目されることになった。いかにもインターネット世代らしいストーリーだけど、ネット以前だったら見つからないまま終わっていただろう才能が発見されたというのは、夢がある話だ。
まだあどけない金髪青年
公式の制作風景動画があった。まだあどけない、そのへんのハタチの若者っていう感じ。
"What If I Go"のライブ動画でギターを爪弾く姿も。このアレンジもいいなあ。ギターとボーカルだけというシンプルな構成で、センスの良さが際立っている。
歌っているBonzaiはMura Masaが主宰するレーベル"ANCHOR POINT"からデビューしている女性シンガー。こちらも注目。
2017年にはアルバムが発売
すでに今年のフジロックにも出演。
来年には待望の1stスタジオ・アルバムの発売も予定されている。ビッグな存在になっていきそうなニオイがプンプンする。
楽しみだ。